牧川義之
-
新ミュージックビデオ
Traveling In My Mind 邦題は「脳内旅行」w 堺市の妙国寺前、和泉市のシティプラザにてドラムレッスンを運営しています、ドラマー、ドラム講師の牧川義之です。度々話題にしておりますが作曲もします。去年作った曲を僕のクインテットで録音し、映像もつけました。映像内にはメンバーに因んだ場所も出てきます。西宮在住の横尾さんは西宮神社、京都在住の井上さんは清水寺、奈良在住の小野さんは大仏、バーモント州出身のジェシーさんはバーモントの風景。そして大阪は堺市在住の牧川は世界遺産にも登録された大仙陵古墳です。アニメーションはスマホのアプリを使いました。便利な時代ですね~!!
-
堺教室 4月の体験レッスン可能枠(随時更新)
4/12(水)10:00-14:004/13(木)10:00-20:004/15(土)18:30-20:004/17(月)10:00-13:004/18(火)10:00-17:004/20(木)10:00-15:004/21(金)10:00-15:004/22(土)15:30-20:004/24(月)10:00-11:30 14:00-20:004/26(水)10:00-14:004/27(木)10:00-20:004/28(金)10:00-15:004/29(土)11:00-17:004/30(日)16:00-20:00
-
ドラムセットがなくてもできる練習法
ドラムセットがなくても上達したい!! 堺市は妙国寺前、和泉市はシティプラザにてドラムレッスンを運営しています、牧川です。ドラムセットが好きな時に叩けることってなかなかないですね!!今は教室をやっていますので幸い練習はできますが、ドラムセットがないころは練習場所に悩みました。でも練習したい!!そんな方にお伝えしたい大切なお話です。 フレーズを歌う 一つ目は、歌う練習です。ドラムの音を声で真似してみたことはありますか?どれだけ真似できますか?その声で発したリズムはイメージ通りですか?是非やってみてください!日頃からドラムのフレーズを声に出す人、歌う人はイメージがしっかりできるので、ドラムセットを扱うときもとっても良いリズムを出すのです。次が右手…ここでバスドラムを入れて…と練習をくりかえしても、なかなか記憶には残りません。ですが、先にイメージができると記憶にもしっかり残ります! 四肢を使って膝と床を鳴らしてみましょう 手足で叩く真似をしている人を見たことはありますか?実は大変良い練習なんです。ドラムセットがないので手足を鳴らしながら想像でドラムを叩いていることになります。これもイメージを膨らませるのにとっても良いのです!すぐにドラムセットを演奏できて、長時間練習できても、音量音圧に支配され、だんだんイメージが沸かなくなったりもします。ドラムセットがない環境で自作の打楽器でとっても良い演奏をする子どもなど、実際youtubeなどの動画が沢山出回っています。 さあ、やってみよう!!
-
生徒様限定LINE質問
わからなくなった時に聞ける! 大阪は堺市の妙国寺前、和泉市の和泉中央シティプラザにてドラムレッスンを運営しているドラマー、ドラム講師の牧川義之です。今回は当教室で行っているシステムの一つ、「LINE質問対応」についてご紹介します。先生に質問が気軽にできる、これはとてもうれしいものです。僕がドラムを始めたとき、先生には、レッスンの時に思い切って質問したものでした。教えてもらったときの喜びは今も忘れません!!その経験と今の時代に合ったシステムを考えたときに思いついたのがこの「LINE質問対応」です。生徒様から質問をいただき、それにお答えするというシンプルなシステムですが、その説明がなんと動画のときもあります!大変好評です!!もちろんメインは来ていただくレッスンですし、動画では伝えきれないものは必ずあります。ですが、このLINE質問とセットで皆様効果的にドラムの腕を磨いていただいております!もちろん、可能であればLINE以外のツールでも承っております(個人的な連絡によるものとなりますのでお答えする期限やタイミングやペース、音声や見易さなどの詳細なクオリティなどの指定はできません。常識的な範囲でのやり取りでご了承していただいております)。そのシステムの中から一つだけyoutubeにしたものがございますので次の項目でご覧ください(*^^*) 「叩き方を詳しく知りたかった!!見たかった!!」を叶える!!
-
ドラムスティック 選び方
はじめに ドラムを演奏する上で欠かせないドラムスティック。スタジオやライブハウスに行って、これがなかったら途方にくれますね。そりゃそうだw ということでマイスティックをいざ購入!!…しようと試みるも種類が豊富で選び方に迷ってしまうものです。そこで、ドラムスティックの選び方について解説します。 1. サイズ,質量 ドラムスティックには、様々な太さや長さなどのサイズがあります。そして質量も違います。自分の手の大きさや演奏スタイルに合わせて選ぶことが大切です。あくまで傾向ですが、重いもの、太いものほど力強い音が出しやすいですが、軽いもの細いほど細かいテクニックがしやすくなります。メーカーによって表記が異なりますが、選ぶのに迷った場合は標準的なのはVic Firthの5Aなどですね。標準は14mm×400mm前後だと考えるのがよいでしょう。質量は48g前後といったところですね!! 2. 素材 ドラムスティックでよく使われる木材をご紹介します。1.ヒッコリー…ドラムスティックの素材で最も多いのがこちらです。標準的で様々なジャンルや演奏に使われます。耐久性は平均的で徐々にささくれていくという特徴を持ちます。2.オーク…かたい材質でロックなどのパワフルな演奏に合います。耐久性も高いです。3.メイプル…柔らかく、ジャズなどの繊細な表現に向いていると言われいています。折れやすい傾向にあります。 3.チップ チップの形状はスティックによって少しずつ違い、スティックの種類だけチップの形も違うと言っても過言ではありません。とはいうものの、傾向はおさえておきたいですね!卵型/ティアドロップ型/円錐型…写真上段、下段右。角度によって音が変わりやすい。丸型…写真下段中央。角度によって音の違いが出にくいので一定の音を求めたい方向け。樽型…写真下段左。角度で音の違いは出にくい。より強い音を出したい人向け。 ナイロンチップ…写真下段右。明確なアタック音が出やすい。また、チップが欠けた場合は寿命です。交換をオススメします!! 4.選ぶ際の注意点 1.日本のスティックの質量をできる限り同じにする。2.限りなく円状かチェック転がしていつも同じところで止まるスティックは要注意!3.木目に沿って折れやすいので木目をチェック。 5.教室講師がいつも愛用しているのは Vic Firthの7Aヒッコリーナイロンチップです。はっきり言って標準的ではありません。主にジャズで使用します。軽くて、音がはっきりしていてスピード感が出やすいです。繊細な表現になるとナイロンではないチップのスティックを使用します。ロックやポップスではあまり使用しません。レッスンでも使用しません。本番用ですw 6.結論 ドラムスティックを選ぶ際には、自分の手の大きさや演奏スタイル、好みなどを考慮して選ぶことが大切です。また、素材やティップの形…
-
堺教室3/22~3/26体験レッスン可能日時
-
叩き方で変わるドラムの魅力
ドラムは減衰楽器ですが...。 堺市は妙国寺前、和泉市はシティプラザ地下1階スタジオでドラムレッスンをしています、ドラマー、ドラム講師の牧川義之です。今回はドラムの鳴らし方についてお話したいと思います。ドラムは減衰楽器です。減衰楽器とは…音を鳴らした瞬間が一番強く、あとはどんどん小さくなり、音の長さを意図的に変えられない楽器…だと思ってください。例えばスネアドラムを一発鳴らしてみてください。そのパン!という音をパーーーーンと伸ばしてみてください…不可能ですね。それゆえ、叩き方や叩く人によってどのように変わるのかをイメージしにくい楽器ともいえるでしょう。ですが、実際は叩き方や叩く人でドラムの音はとっても変わります!! 例えば、ハイハットをおさえつけるように 叩き方で音が大きく変わる例の一つをご紹介します。ハイハットを鳴らしてすぐ離してみてください。次にハイハットにスティックを押し込むように叩いてください。いかがでしょうか?全然違うと思います。このような細かい部分で表現にこだわったりしてるんですね!!
-
堺教室3/13~3/19の体験レッスン日時
-
マンスリーライブ、今回も盛況でした!
Jazz Guitar Trio 堺東ゴードンズバー '23/2/25(Sat)Gt.Nea Ba.井上歩Dr.牧川義之 1stSo What There Is No Greater LoveYesterdayClose To You 2ndConfirmationBlue BossaMy One And Only Love (シットイン Vo.リリーさん)Milestones 忖度なし!?の即興格闘技界www 大阪は堺市の妙国寺前にて、和泉市はシティプラザのスタジオにてドラムレッスンを営む講師の牧川義之です。毎月堺東のゴードンズバーにてライブをしていますが、今月はギタートリオ!このメンバーで演奏するときはあえて曲はステージで決めて演奏します。準備が通用しない即興の世界で音のぶつかり合いが熱を生みますが、今回はさらに燃えました!!リクエストもあり、チャーリー・パーカーやマイルス・デイヴィスの曲をやりました!やっぱりジャズは楽しい!もっと練習したいw お付き合いしてくれたNeaさん、井上歩さん、ゴードンズの秋岡さん、そしてお客さんの皆様、本当に「ありがとうごさいました!このライブのあとはみんな疲れて快眠でしょうw 次回は6/25(日)です!!
-
レッスン生急増中!!体験レッスン募集中!!
堺市は妙国寺前教室にて 開校以来、1年で沢山の方にレッスンを受けていただいております。レッスン内容も充実させるため教室の楽器の配置も変え、生徒さんが講師の模範演奏を確認しながら練習することが可能となりました!ホワイトボードもつけました(*^^*) 牧川ドラム教室では譜面作成の代金は頂いておりません。ご要望に応じて演奏に関するLINE質問対応や短いレクチャー動画送信もしております。一度体験レッスンを受けてみてください!! 発表会は年2回(自由参加)です!!振替レッスンの期限はありません。レッスンはお月謝制です。(詳しくはお問合せにて) 和泉中央シティプラザ校 和泉中央シティプラザのレッスン枠の〇印はすぐにご入会後にご案内できる枠です。それ以外はスタジオの空き状況をみてご相談させていただきます。万が一レッスンが受けられないことがないよう、振替レッスンの期限はありません。レッスンはお月謝制です。(詳しくはお問合せにて)こちらの教室の生徒様ももちろん譜面作成の代金は頂いておりません。ご要望に応じて演奏に関するLINE質問対応や短いレクチャー動画送信もしております。一度体験レッスンを受けてみてください!! 発表会は年2回(自由参加)です!!